スポット
オーストリア第三の都市と言われているリンツ。 メジャーではないまでも、異国情緒溢れる浸しみやすい街並みである。 その近辺にある山の山頂に「grottenbahn」という、日本ではあまりお目に掛かれないテーマパークが存在する。 今回は観光ガイドには乗らな…
博物館なんかで展示されている埴輪や土器を見て感動する人はどれくらいいるのだろうか。 「昔の人が作ったなんて、なんか凄い」くらいの粗略な思料の持ち主の自分からしてみると、それに秘められた歴史的価値や意味というのも思考回路から排除してしまいがち…
茨城県の伝統工芸品にひっそりと身を潜めつつも、根強く確実に存在する真壁の石材。 県道41号つくば益子線沿いには、石材屋さんとその展示場が集まる「真壁町石材ストリート」がある。 今回は石材彫刻を求めて、真壁町を散策した時のレポートです。
ガマの油売りの口上で伝承されたことから始まり、筑波山と言えば「ガマの油」が有名で、筑波山の近辺の土産物屋ではガマグッズがこれでもかと言わんばかりに販売されている。 ガマで町興しをして行こう!という姿勢は昔も今も変わらずにある筑波山近辺なのだ…
毎日使用している生活用水は排水管を通って下水道へ流れ、処理場で再生されていずれは自分に戻ってくるという事は誰でも知っているだろうけど、処理場に行くまでの生活用水がどんな風だ?なんていう事は、ほとんどの人が知らないだろう。 そんな知識の隙間を…
サイトの移行などでぼやぼやしていたらかなり時間がたってしまいましたが、以前から行きたいと思いつつもなかなか行けなかった福島県二本松市で毎年開催されている第62回「二本松の菊人形」に行ってきた時のレポートです。
新宿と渋谷に挟まれ、高級な香りと静けさを持つ港区青山。 そんな青山にレトロな風情を残す団地「青山北町アパート」がある。 グローバルでセンシティブな街の景観に沈むように、今まさにその姿を変えようとしているこの団地へ行ってきました。
前編では「赤羽台団地」とその団地商店街「桐ヶ丘中央商店街」を探放した。 後編では、桐ヶ丘中央商店街にある「フードショップよしもと」を紹介したいと思う。
初めての取材ということで、以前から気にかかっていた東京都北区赤羽にある大規模団地「赤羽台団地」に足を運んだ。 歩き回っている中で見つけた団地の魅力と一風変わったアトリエを前後編で紹介したいと思う。