UFOの様な不思議なフォルムが特徴の「FUTURO」という不思議な物件が世界中に点在している。
しかし、その殆どは廃墟と化し、ある物は山の中、ある物は街の中でひっそりと帰る事の無い主を待ち続けているのだ。
今回は台北の海沿いにあるUFO住宅廃墟を見に行ったレポートです。
続きを読むUFOの様な不思議なフォルムが特徴の「FUTURO」という不思議な物件が世界中に点在している。
しかし、その殆どは廃墟と化し、ある物は山の中、ある物は街の中でひっそりと帰る事の無い主を待ち続けているのだ。
今回は台北の海沿いにあるUFO住宅廃墟を見に行ったレポートです。
続きを読む石川県加賀市の国道8号線沿いに、ドライバーとファミリー層に向けて建設されたモーテルの廃墟「モテル北陸」がある。
パッと見は何の変哲もないようなモーテルの廃墟なのだが、調べていくと日本に点在するラブホテルのルーツが見えてきた。
続きを読む乞食に扮した青年を祀り上げる、「乞食祭り」(桶がわ祭り)という奇祭が岐阜県下麻生川辺町の県神社で毎年開催されている。
過去には本物のホームレスを連れてきて開催していたというのだから驚きだ。
名前からしてもインパクト強めな乞食祭りを、旅レポや考察を含めて紹介します。
続きを読むオーストリア第三の都市と言われているリンツ。
メジャーではないまでも、異国情緒溢れる浸しみやすい街並みである。
その近辺にある山の山頂に「grottenbahn」という、日本ではあまりお目に掛かれないテーマパークが存在する。
今回は観光ガイドには乗らないオーストリアの子供向けアトラクションを訪れた話である。
続きを読むバブル崩壊後の鬼怒川の温泉街は、当時と比べるとめっきり客足が減ってしまったそうだ。
今では、無事に90年代を乗り越えたビッグネームの巨大旅館は健在だが、不況に飲まれた宿泊施設は当時の姿そのままで、来る事のない観光客を待ち続けている。
鬼怒川沿いに佇む「きぬ川館本店」は、一昔前の旅館の情緒がそのままパッケージされた廃墟だ。
続きを読む怪物はシュロで作られた頭巾を被り、無表情で子供達を袋に詰め込んで行く。聴こえれるのは子供達の悲鳴と、「ヒョーヒョー」という奇声、そして警戒音のように鳴り響く鐘の音ばかりだ。
鹿児島県南さつま市で行われる奇祭、「ヨッカブイ祭り」に行って来ました。
続きを読む年に一度、人身御供(ヒトミゴクウ)が行われる奇祭「ジャランポン祭り」が埼玉県秩父市で開催される。別名「一人葬式祭」と言われ、町から一人の故人を選び、お葬式のように祭典が行われる。
ただし、人身御供と言っても、ここで行われるのは物騒な事ではない。
終始笑い声の絶えない、ハッピーな気分になれるお祭りだ。
続きを読む個人的に面白いと思っている場所や物事を、勝手に調査して記事にしていくという、このサイトを開設してから約半年。
趣味でやっているぐらいの感覚だし、その筋のプロでもないのでタイトルは小学生が夏休みにやる「自由研究」あたりが丁度いいかな?という具合で運営しています。
キリがいい感じの時期なので、振り返りも兼ねてこれまでの記事と、やってて思った事などをまとめてみました。
続きを読む